ペリカン 万年筆 限定品 螺鈿万年筆 M805 光彩【こうさい】


ペリカン螺鈿限定万年筆M805「光彩(こうさい)」
ペリカン社の誇り高き伝統「スーベレーン」M805をベースとした螺鈿限定万年筆。螺鈿万年筆「M805光彩」は熟練職人の手で丹念に施された螺鈿細工と漆仕上げ。白蝶貝の虹色に輝くパーツのみを贅沢に使用している。光を当てると、軸に埋め込まれた貝が、虹色の神秘的な輝きを放つ。
世界限定 388本(国内販売予定 120本)

伝統と技術を誇るドイツのクラフトマンシップと
日本が誇る螺鈿技術が調和した傑作「M805光彩」
白蝶貝の光沢が美しい部分を帯状に切り取り、その裏側にプラチナ箔を貼り、一枚一枚手作業で丁寧にキャップと胴軸に貼り付け、次に漆の塗り込みと研磨を数回繰り返し、更にウレタン塗装を行った後に乾燥させ、数回研磨の後、仕上げ磨きを行い、作者名と限定番号を蒔絵技法で描き込み、乾燥後に拭き漆を行い乾燥させ、研磨して仕上げます。ロジウムコーティングされた18金ペン先を備え、日本の伝統的な桐箱に収納してお届けいたします。
蒔絵師 山崎夢舟氏たちによる螺鈿細工の極みをぜひご堪能ください。
日本が誇る螺鈿技術が調和した傑作「M805光彩」
白蝶貝の光沢が美しい部分を帯状に切り取り、その裏側にプラチナ箔を貼り、一枚一枚手作業で丁寧にキャップと胴軸に貼り付け、次に漆の塗り込みと研磨を数回繰り返し、更にウレタン塗装を行った後に乾燥させ、数回研磨の後、仕上げ磨きを行い、作者名と限定番号を蒔絵技法で描き込み、乾燥後に拭き漆を行い乾燥させ、研磨して仕上げます。ロジウムコーティングされた18金ペン先を備え、日本の伝統的な桐箱に収納してお届けいたします。
蒔絵師 山崎夢舟氏たちによる螺鈿細工の極みをぜひご堪能ください。

【名入れ】
蒔絵師 山崎夢舟氏が代表の「宝舟会」の名入れ。 |
【螺鈿細工】 日本海で獲れた白蝶貝の真珠質の部分のみを贅沢に使用。 |
【シリアルナンバー】
側面にシリアルナンバーが刻印。 |
【桐箱】 高級感ある特製桐箱に収納してお届けいたします。 |
螺鈿細工について 螺鈿細工は、夜光貝やアワビなどの真珠質の部分を砥石で磨き、一定の厚さに揃え、漆塗面に埋め込んだり、貼り付けたりする技法で、光の当たり具合によって、貝の部分が美しく光るのを利用した加飾法で、奈良時代より始まったとされています。「螺鈿」は当時楽器などの装飾に用いられ、のちにヨーロッパ貿易で食器などの装飾品が海を渡り高級品としてもてはやされました。その後は主に漆器などに用いられ、蒔絵技法と合わせた作品が日本を代表する工芸品として現代にも受け継がれています。 ※螺鈿…螺(貝)、鈿(散りばめる)ことを意味します。 |
特別室入り口
商品のご購入・販売価格の閲覧には以下をご参照ください。
輸入元の指導により販売価格等の表示ができません。
以下より入室パスを取得し、特別室に入室いただくと閲覧・ご購入いただけます。
空メール送信で入室パスを取得osirase@pen-house.net