PLATINUM(プラチナ万年筆) 限定品 万年筆 プレピー 和 近代蒔絵

粋な万年筆「プレピー和 wa 近代蒔絵ver.」登場
和の質感を楽しめる近代蒔絵バージョンが限定モデルとして登場!
伝統と優美さを備えた和の柄6種類を、近代蒔絵という日本独自の手法で万年筆のボディに落とし込みました。それぞれの柄には縁起の良い特別な意味があり、見た目やその意味からお好きな1本をお選びいただけます。
またキャップを締めた状態で1年経ってもインクが乾かない「スリップシール機構」を搭載。いつでもさらっと書き出すことができるのでストレスを感じさせません。
「プレピー和 wa」は海外のお客様にも喜ばれ、縁起の良い柄はカジュアルなプレゼントとしても最適です。
和の質感を楽しめる近代蒔絵バージョンが限定モデルとして登場!
伝統と優美さを備えた和の柄6種類を、近代蒔絵という日本独自の手法で万年筆のボディに落とし込みました。それぞれの柄には縁起の良い特別な意味があり、見た目やその意味からお好きな1本をお選びいただけます。
またキャップを締めた状態で1年経ってもインクが乾かない「スリップシール機構」を搭載。いつでもさらっと書き出すことができるのでストレスを感じさせません。
「プレピー和 wa」は海外のお客様にも喜ばれ、縁起の良い柄はカジュアルなプレゼントとしても最適です。
注意事項
※近代蒔絵:実際の蒔絵とは異なり、漆ではなくシルク印刷の下地絵柄に金色や銀色などの色粉を1本1本手作業で蒔く技法のこと。通常の印刷よりも厚みがあり、粉の反射・陰影によって立体的な質感が楽しめます。
和柄について
藤(フジ):古くから日本に自生するフジを図案化したもので、藤原氏が全盛の平安時代後期には、その名から流行の文様のひとつとなりました。
花の垂れ下がる様子は、たわわに実る稲穂を連想させるとして五穀豊穣の願いが託され、おめでたい文様とされています。
九曜(クヨウ):七曜(日・月・火・水・木・金・土)に羅睺(らご)と計都(けいと)の二星を加えた名称。9つの星を「九曜曼荼羅」として信仰した。平安時代には交通安全に霊験があるとして車文に多く使用されました。
福良雀(フクラスズメ):冬に羽を膨らまし丸くなった雀を描いたもの。ふっくらと見えることからこの名で呼ばれ「福良」の当て字が使われたことで、富貴繁栄への願いが託されています。
縞と巴(シマトトモエ):縞文様に三つ巴の組み合わせ柄。「縞」は舶来した筋柄(すじがら)を「島物」と呼んでいたことから縞の字を当てたと言われています。
「巴」は弓具の鞆(とも)の形に似ていることで「鞆絵(ともえ)」から転じたもので、水が渦を巻いているようにも見えることから、火災除けとして瓦に「巴」が刻まれるようになりました。
菊唐草(キクカラクサ):重陽の節句に欠かせない「菊」と、蔓が永遠を意味する「唐草」を共に描くことで、延命長寿の願いを託された文様です。
鎌倉時代の工芸品、能装束仏具、着物や和小物などで目にすることができます。
勝虫(カチムシ):「勝虫」は、幼虫時に甲冑で覆われているように見えることや、前にしか飛べない成虫の習性に由来しています。
成虫になるに従い名を変え棲み家も換えることから、立身出世にも通じると言われ、多くの武家や武将たちに愛された文様です。
藤(フジ):古くから日本に自生するフジを図案化したもので、藤原氏が全盛の平安時代後期には、その名から流行の文様のひとつとなりました。
花の垂れ下がる様子は、たわわに実る稲穂を連想させるとして五穀豊穣の願いが託され、おめでたい文様とされています。
九曜(クヨウ):七曜(日・月・火・水・木・金・土)に羅睺(らご)と計都(けいと)の二星を加えた名称。9つの星を「九曜曼荼羅」として信仰した。平安時代には交通安全に霊験があるとして車文に多く使用されました。
福良雀(フクラスズメ):冬に羽を膨らまし丸くなった雀を描いたもの。ふっくらと見えることからこの名で呼ばれ「福良」の当て字が使われたことで、富貴繁栄への願いが託されています。
縞と巴(シマトトモエ):縞文様に三つ巴の組み合わせ柄。「縞」は舶来した筋柄(すじがら)を「島物」と呼んでいたことから縞の字を当てたと言われています。
「巴」は弓具の鞆(とも)の形に似ていることで「鞆絵(ともえ)」から転じたもので、水が渦を巻いているようにも見えることから、火災除けとして瓦に「巴」が刻まれるようになりました。
菊唐草(キクカラクサ):重陽の節句に欠かせない「菊」と、蔓が永遠を意味する「唐草」を共に描くことで、延命長寿の願いを託された文様です。
鎌倉時代の工芸品、能装束仏具、着物や和小物などで目にすることができます。
勝虫(カチムシ):「勝虫」は、幼虫時に甲冑で覆われているように見えることや、前にしか飛べない成虫の習性に由来しています。
成虫になるに従い名を変え棲み家も換えることから、立身出世にも通じると言われ、多くの武家や武将たちに愛された文様です。







消耗品・関連商品


この商品は、次のカテゴリにも関連付けられています。
ブランド > ハ行(ブランド別) > プラチナ万年筆 > 限定品 プレピー 和