哲磋工房 ガラスペン ウィザード WIZARD

超絶技巧のガラス職人が放つ「光の魔法」
気泡と変色ガラスの2本のラインをまとったオパールのガラス玉が天冠に輝く「魔法使いの杖」をイメージしたガラスペン。胴軸には光にきらめくダイクロガラスを使用。眺めるほどにその美しさに魅せられる!

透明度の高いボリシリケイトガラス
ボロシリケイトガラス(ホウケイ酸ガラス)は耐熱ガラス、硬質ガラスとして代表的な存在で、理化学器具や耐熱食器などにも用いられている。哲磋工房のガラスペンは酸素バーナーを使い約2500℃の炎の中で制作される。非常に透明度が高く、光の角度よって様々な表情を見せるのが特徴。

それぞれの美しい素材が圧倒的な表現力でひとつに紡がれる
哲磋工房のガラスペンの特徴は美しいそれぞれの素材はもちろん、中根氏の圧倒的な表現力で紡がれる芸術性の高さ。その姿はまるでギリシア彫刻のように繊細で、手にする度につい見惚れてしまう。



光の種類や角度によって輝き方を変える姿は、まるで「魔法使いの杖」のように、神秘的な魅力を秘めている。


~中根氏に工房名の由来と作品への思いを伺いました~
─哲磋工房の名前の由来は?
工房名は趣味でやっていたカメラの用語で「tessar」というレンズ構成の名前から付けました。正阿弥勝義や安藤重兵衛、柴田是真など幕末、明治の作家、職人の超絶技巧に昔から感銘を受けており、このレンズも明治時代1902年にカールツァイスが開発したものです。
それまで経験に頼っていたレンズ設計を初めて科学的な光学技術として理論化して作られ「鷹の目」と称されるほど写りがとても美しい写真が撮れます。私自身、戦前のテッサーで撮影されたフィルム写真の写りの美しさを見て感動しました。分野は全く別ですが同じくガラスを扱う身として尊敬し、テッサーの音だけをもらい、「自分で考え、磨き続ける」という意思を込めて「哲磋工房」と名付けました。
─作品へのこだわりや制作に対する心掛け・信念をお聞かせください。
作品を作る際は常識や流行りに捕らわれず、自分が欲しいと思う物を作るように心掛けています。そのためにはガラス業界だけでなくいろんな分野に目を向けるようにしています。その中には新しい技術や面白い発想が隠されているからです。ただそれを当てずっぽうに試すのは材料に失礼なので「tessar」のように研究心を持って、失敗したとしても何故失敗になった のか追求するのが大切だと思っています。
工房を独立してまだ数年ですが、自分が欲しいと思って作ったものがお客様にも楽しんでいただけるのがとても嬉しいです。 自分が作った作品がこの先10年、百年、二百年…付喪神になるまで愛される作品であるよう、心を込めて丁寧に作っています。


消耗品・関連商品


商品名:Rubinato(ルビナート) ボトルインク 255 香り付き 30ml ブルー(ジャスミンの香り) 255_001
希望小売価格(税込):2,860円
販売価格(税込):2,860円
加算ポイント:286ポイント
欠品

商品名:PILOT(パイロット)ボトルインク 色彩雫(いろしずく)50ml
希望小売価格(税込):2,200円
販売価格(税込):1,980円
加算ポイント:198ポイント
花筏
蛍火
翠玉
朝顔
紫陽花
紺碧
月夜
孔雀
松露
深緑
冬将軍
霧雨
欠品
躑躅
山葡萄
夕焼け
紅葉
欠品
冬柿
山栗
燈路
春暁
六花
秋桜
紫式部
欠品
竹林
竹炭
深海
天色

商品名:藍濃道具屋(レンノンツールバー) ボトルインク 台湾風
希望小売価格(税込):2,750円
販売価格(税込):2,750円
加算ポイント:275ポイント
滬尾(ホベー)
水沙連(スイサレン)
合歡藍(ゴウカンアイ)

商品名:藍濃道具屋(レンノンツールバー) ボトルインク 藍染め風
希望小売価格(税込):2,750円
販売価格(税込):2,750円
加算ポイント:275ポイント
鐡紺(てつこん)
浅葱(あさぎ)
熨斗目花(のしめはな)
紺藍(こんあい)
納戸(なんど)
水色(みずいろ)

商品名:HERBIN(エルバン) ボトルインク アニバーサリーインク 1798 hbj15579 アメジストウラル <銀色の微粒子入り>
希望小売価格(税込):4,400円
販売価格(税込):4,400円
加算ポイント:440ポイント
