呉竹 ink-cafe(インクカフェ)ラメの素 シルバー ECF160-524

インクに足すだけ。煌めくインクに変わる!
お持ちのインクに少量の「ラメの素」を加えると、ラメインクに早変わり!ガラスペン・つけペン・筆などでお楽しみください。
お持ちのインクに少量の「ラメの素」を加えると、ラメインクに早変わり!ガラスペン・つけペン・筆などでお楽しみください。
ラメの素の使い方
ラメの素とインクの混合する比率はお好みに合わせてアレンジして楽しめます。
インクとラメの素を少量ずつ取り出して、別の容器などで混ぜ合わせてご使用ください。
例えば、[インク5:ラメの素1]、[インク10:ラメの素1]の比率など。
インクの色によって、ラメの素の表情も異なります。
ラメの素「ゴールド」「シルバー」「グリッター」各々の煌めきをお楽しみください。
インクとラメの素を少量ずつ取り出して、別の容器などで混ぜ合わせてご使用ください。
例えば、[インク5:ラメの素1]、[インク10:ラメの素1]の比率など。
インクの色によって、ラメの素の表情も異なります。
ラメの素「ゴールド」「シルバー」「グリッター」各々の煌めきをお楽しみください。

ラメの素は液状なのでインクと混ぜやすく、粉末より取り扱いやすくなっています。
また、商品パッケージにはスポイトやマドラーが付いるので、ラメの素をすぐに使用することができます。
また、商品パッケージにはスポイトやマドラーが付いるので、ラメの素をすぐに使用することができます。
《注意事項》
●ラメの素は、使用前に付属のマドラーで瓶の底からよく混ぜてください。
●ラメの素を混ぜたインクは、万年筆などには入れないでください。インクが出ないなどの不具合が起きる可能性があります。また、呉竹「からっぽペン」へのご使用もしないでください。ガラスペンや、つけペン・筆などをお勧めします。使用後きれいにラメが洗浄しやすい筆記具をご使用ください。
●ラメの素は、水性染料インク、また水性顔料インクと一緒に使用することが可能です。染料インク・顔料インクの種類や、混ぜるインクの性質によって異なった表現になることもあります。少量ずつ試してご使用ください。
●ラメの素は、使用前に付属のマドラーで瓶の底からよく混ぜてください。
●ラメの素を混ぜたインクは、万年筆などには入れないでください。インクが出ないなどの不具合が起きる可能性があります。また、呉竹「からっぽペン」へのご使用もしないでください。ガラスペンや、つけペン・筆などをお勧めします。使用後きれいにラメが洗浄しやすい筆記具をご使用ください。
●ラメの素は、水性染料インク、また水性顔料インクと一緒に使用することが可能です。染料インク・顔料インクの種類や、混ぜるインクの性質によって異なった表現になることもあります。少量ずつ試してご使用ください。

白い紙はもちろん、濃い色目の紙などにも、ラメの素で煌めきを楽しむこともできます。
レタリング・カリグラフィーはもちろん、水彩アートなど、いろんなシーンでお楽しみください。

![]() ゴールド |
![]() グリッター |
この商品には以下のバリエーション(色・種類)があります。
消耗品・関連商品



商品名:呉竹 ink-cafe(インクカフェ)おうちで楽しむ私のカラーインク作りキット ECF160-500
希望小売価格(税込):3,300円
販売価格(税込):2,970円
加算ポイント:297ポイント

